ここでは、ラボ日本語教育研修所の特色についてご紹介いたします。
当研修所は、1987年に、財団法人ラボ国際交流センターの付属機関として、日本語教育と日本語教育の実践的研究を目的として設立されました。現在は、ラボ国際交流センターを離れて、2022年より株式会社国際開発の下で活動を続けております。
●目的別コース
日本人とのコミュニケーションや日本社会での生活に必要な日本語を学ぶための一般コース(2年)と日本の大学や専門学校への進学を目的とする日本語を学ぶための進学コース(1年3か月~2年)があります。
● レベル別の少人数クラス
初級から上級まで8つのレベルに分かれており、クラス担任制です。一人ひとりの学習ニーズに寄り添う指導を大切にしています。
私たちは日本語を学ぶだけではなく、日本の習慣や文化を知ることも日本での生活に不可欠な要素と考えています。
日本での豊かな生活、夢の実現のため全力でサポートします。
● 国際色豊かなクラス
モンゴル、中国、韓国、ネパール等のアジア各国のほか、アメリカやカナダからの短期留学生もいます。
●実用的な授業
授業で学生は、単に日本語の単語や文法などの知識を身に付けるのではなく、身に付けた知識を使って何ができるのかを考えながら日本語を勉強しています。
● アットホームな勉学環境
家庭的な雰囲気の学校です。生活支援、進路指導など、学生一人ひとりの身になって指導を行っています。いつでも気軽に先生や事務局スタッフに相談することができます。
教材の一部をご紹介いたします。
- ▼詳しくはこちら
- ・カリキュラム・教材・教師
● 日本の青少年との交流機会の提供
「株式会社ラボ教育センター」「一般財団法人ラボ国際交流センター」と協力し、日本の青少年との交流プログラム等を企画実施しています。教室以外の場所で日本人と接することは、学習者にとって貴重な経験になっています。それと共に、日本人にとっても、世界の広さを実感できる良い機会になっているようです。
● 自己点検及び評価
告示校として求められる自己点検及び評価を年に一度行っています。2023年度の評価を以下に記します。
- ▼詳しくはこちら
- 自己点検及び評価_20240401
同じく課程修了者の日本語能力習得状況等についても、2023年度の結果を以下に記します。
- ▼詳しくはこちら
- 課程修了者の日本語能力習得状況_20240401